想像してみてほしい。ゆったりとソファに座って、お気に入りのシリーズに没頭しようとしている。ヘッドホンを装着すると、パッと音が鳴る!まるでその場にいるかのような臨場感。これこそが、クリエイティブが新発売した「Creative Zen Hybrid SXFI」だ。このヘッドフォンは、サウンドエンハンスメント・テクノロジーを採用している!一度試したら、手放せなくなること間違いなしだ。さあ、もっと詳しく…
Creative Zen Hybrid SXFIを開封する
Creative Zen Hybrid SXFIは、ヘッドホンの良さを最大限にアピールする、上品で素晴らしいパッケージで届きます:

Creative Zen Hybrid SXFIを箱から取り出すと、まずその外観に目を奪われる。地味だがエレガントで、派手さはない。 マットなプラスチックの筐体は、やり過ぎない程度にシックな雰囲気を醸し出している。カラーはブラックとホワイトの2色。個人的には、ホワイトとゴールドが好みだ。

ヘッドホンを保護する布製カバー、ジャックケーブル、充電用USBケーブルが付属する。説明書も付属している。

最大の魅力は快適さだ。形状記憶フォームのクッションは、まるで耳に雲を乗せているようだ。大げさではない!特に重さが271gしかないのだから。

ヘッドバンドもパッド入りでとても快適。数時間後でも頭頂部が痛くなることはない。

このメーカーは物理的なボタンを採用しているが、私は触覚コントロールよりも好きだ。どこを押しているのか、どこにコントロールがあるのかがわかるからだ。


もちろん、電源ボタンとペアリングボタン、ボリュームコントロール、ANC(アクティブノイズキャンセリング)コントロール、そして最後にSXFIモードの起動がある。また、必要に応じてスマートフォンの音声アシスタントを起動することもできる。すべてのコントロールは右イヤーピースにあり、ヘッドセットを有線モードで使用したい場合はジャックもあります。左のイヤーピースには、充電用のUsb-Cソケットしかありません。

どちらのイヤーピースにも5つのマイクが搭載されており、外部のノイズを拾ってANCを生成します。
ヘッドバンドは左右に9段階調整可能で、あらゆる頭のサイズに対応します。

ケーキの上のアイシング:それは折り畳み式です!イケアの家具を持ち歩くような感覚を味わうことなく、バッグに忍ばせておける。

同時にテストしていたSonos ACEとの簡単な比較:


ご覧の通り、寸法はほとんど同じで、デザインも恥じるところはない。
スーパーX-Fiテクノロジー:サウンドが新たな次元に到達するとき
このヘッドフォンには、特定の設定を調整できるアプリケーションが付属しています。これをインストールし、ヘッドホンを周辺機器に追加するだけです:

イコライザーは、手動で調整することも、プリセットから選ぶこともできます:

個々のニーズに合わせて設定を微調整できます。

しかし、真の革新は、パーソナライズされたプロフィールの作成である。これは、写真と顔と耳の形態認識を使っている。アプリケーションの指示に従うだけで、リスニング・プロファイルが作成される:

数分後、プロファイルが作成され、ヘッドフォンにロードされる。数分後、プロファイルが作成され、ヘッドホンに読み込まれます。これは重要な点で、どんなデバイスでもヘッドホンを使用でき、パーソナル化されたプロファイルの恩恵を受けられるということです。アプリケーションを使う必要はありません。ご希望であれば、アプリケーションで異なるプロファイルを保存できます。

Super X-Fiテクノロジーは、没入型マルチスピーカーシステムと同じ奥行き、ディテール、サウンドステージをヘッドフォンで再現します。先進的なコンピュテーショナル・オーディオを使用することで、頭と耳の人体形状に合わせてサウンドをカスタマイズし、あなたに最適なサウンドを提供します。映画館を小型化して耳に入れるようなものだ。私がこの技術を知ったのは数年前のことで、メーカーが発売した小さなドングルをオーディオ出力とヘッドホンの間に挿入して使用した。それ以来、この技術はかなり進化し、音に新たな次元を加えている。2Dから3Dになるようなものだ。あまりに没入感のある音なので、映画の最中、誰かが部屋に入ってきたのではないかと思い、何度も振り向きそうになった。まるで映画館にいるような、リアルな空間音響だ。ビデオゲームはさらに没入感が増し、音楽は驚くほど深みを増す!

Creative Zen Hybrid SXFI:耳をつんざくようなパフォーマンス
少し技術的な話をしよう。Creative Zen Hybrid SXFIは、40mmのネオジウム・ドライバーを搭載しています。簡単に言えば、これはサウンドがパワフルで正確であることを意味します。低音は押しつけがましくなく深く、中音域はクリアで、高音域は攻撃的でなく鮮明です。

考えられるあらゆるスタイルの音楽でこのヘッドホンをテストした。クラシックからメタル、ジャズ、エレクトロまで。まあ、信じられないかもしれないが、このヘッドフォンは毎回、素晴らしい音を聴かせてくれる!まるで、あらゆる音楽の好みに適応する自分だけのオーケストラを持っているような感じだ。
アクティブ・ノイズ・リダクション(ANC)もある。最高級モデルほどではないかもしれないが、仕事はしてくれる。騒がしいカフェで隣人の会話を聞くことなく静かに仕事をしたり、電車の中で後ろのミニサムスの悲鳴を聞くことなく仕事をしたり……。もちろん、最近テストしたSonosのANCはもっと良かった。しかし、価格は4分の1だ…。
ヘッドフォンはBluetooth 5.3のマルチポイント接続なので、例えばスマートフォンとPCのように、2台のデバイスに同時に接続することができる。
長持ちするバッテリー寿命…
バッテリー駆動時間!ワイヤレス・ヘッドセットのアキレス腱であることが多い。しかし、ここでは違います!Creative Zen Hybrid SXFIは、ANCを作動させた状態で最大27時間、作動させない状態で最大70時間持続します。この持続時間は、現在の製品レンジのトップに位置する。
また、もしあなたがデバイスの充電を忘れるタイプだとしても、慌てる必要はない!分の充電で5時間のリスニングが可能です。これは私がどの映画を見るか決めるのにかかる時間だ。

評決:すべてをうまく(あるいはほとんど)こなすヘッドフォン!
Creative Zen Hybrid SXFIは本当に成功した製品だ。快適さ、卓越した音質、革新的な技術を兼ね備え、そのすべてが破格の値段で手に入る。
もちろん、完璧ではない。ノイズリダクションはもう少し効果的かもしれないし、純粋主義者の中には、サウンドのニュートラルさに少し物足りなさを感じるかもしれない。マイクの質も特別優れているわけではない。通話中、私の声は少しこもっているように見えたと、私が話した人たちは言う。正直言って、私はこの機能をあまり使わない。しかし、率直に言って、100ユーロ以下という価格を考えれば、まったく悪くない!
もしあなたが、臨場感あふれるサウンドとバッテリー駆動時間を備えた、多用途で快適なヘッドセットを探しているなら、これ以上探す必要はない。Creative Zen Hybrid SXFIはあなたのためにある。一度試したら、もう手放せなくなるだろう!とにかく、没入感が抜群なので、夜、家族の邪魔をせずに映画やテレビシリーズを見るのに、私のお気に入りのヘッドホンになりました。
さあ、お気に入りのアルバムを聴きに戻ろう。このヘッドフォンなら、まるでコンサートの最前列にいるみたいだ。あとは温かいビールと、錯覚を完璧なものにするためのもみ合いだけだ ;-)
.